yamaaruki
金峰山表参道・アコウ平からの修験の道から登ろう!
2025年10月7日 〜 10月8日奥秩父の王者・日本百名山の一つ・金峰山。この山頂に登拝の道として御岳昇仙峡から水晶峠を越えて登る表参道。かつて修験者が辿った道は御室小屋という小屋があり谷を渡り、岩場を登りハイマツ帯の中を抜けて山頂に飛び出す修行の道でした。
山梨・甲州市と長野・川上村を結ぶ峰越林道の途中のアコウ平から水晶峠の下にトラバースして、この変化に富んだ表参道の後半部分を登ります。アコウ平から美しいカラマツ林をトラバースして澄んだ流れの川を渡渉していきます(二年前にロープを残置しました)。水晶峠から降りてきた表参道と合流し、残骸が残る御室小屋跡を過ぎれば沢沿いから一気の急峻な登りに変わります。時には松茸が生えるコメツガの森の中をグイグイと登り、見上げる独特の巨大岩峰・片手廻しの岩を通り過ぎる頃、水晶の破片の落ちる道となります。クサリの設置された一枚岩の大きな岩場を通過すると、背後が開けて富士山と南アルプス、甲府盆地が大きく見えます。木々はまばらになり、いつの間にか森林限界となり、ハイマツの間を登り続ければ一歩毎に広がる展望と、グングンと大きくなっていく五丈岩。そして、その岩の基部に登り着きます。山頂までは僅かで360度の圧倒的な展望が待っています。
山頂からハイマツと花崗岩の中を降り、森林限界に建つ金峰山小屋に到着します。金峰山小屋は羽毛布団と美味しい食事で有名な清潔な小屋です。小屋の前のテラスから八ヶ岳と南アルプスの広大な展望があり、夜は満天の星が見事です。翌朝、改めて早朝の金峰山に登り返し、東へサイの河原から鉄山、朝日岳と原生林と展望の道を辿ります。大きく下って峰越林道の通る大弛峠へと降り着きます。
歩行1日目4時間、2日目4時間半
実技講習会
講習日 | 2025年10月7日 〜 10月8日 |
---|---|
講習名 | 金峰山表参道・アコウ平からの修験の道から登ろう! |
対象者 | 全くの初心者 〜 年齢不問 |
集合 | 10月7日(火)午前8:55 JR中央線・塩山駅改札口(新宿7:30 立川7:50「特急あずさ3号・松本行き」が便利です。クルマ参加も可) |
行程 | 塩山駅(クルマ)アコウ平~渡渉点~御室小屋跡~片手廻しの岩~五丈岩~金峰山~金峰山小屋(泊)~金峰山~鉄山~朝日岳~大弛峠~アコウ平(クルマ)塩山駅など |
講習費 | 20,000円 |
