alpinist

谷川連峰最高峰・仙ノ倉山と平標山

2025年11月29日 〜 11月30日

谷川連峰最高峰・仙ノ倉山。初冬の、この時期、実に過去二年連続で平標山・仙ノ倉山間で徹底的な季節風の追い返され、撤退した痛苦の連敗のリベンジです。
谷川連峰の最高峰・仙ノ倉山周辺は谷川岳本峰周辺の賑わいをよそに、訪れる者もない静寂の中にあります。新潟側・元橋登山口からブナの森の中を辿り、急峻な原生林の中を新雪を踏みしめて辿り着く平標山ノ家前のテント場。厳冬期でも水の流れる素晴らしい拠点です。新雪の積もった階段を丁寧に踏み固め、立つ平標山。背後の信越の山々を振り返りながら仙ノ倉山への広大な稜線を辿ります。初夏には見事なお花畑となる高層湿原は、時として深雪に覆われラッセルを強いられ、時としては全員が吹き倒される強烈な季節風の吹き抜ける場となります。大きく登り返し登り着く仙ノ倉山は、もし好天に恵まれるならば上越、信越の重厚な山々が見事に眺められます。

※雪山装備が必要です。ピッケル、シュラフ等、用意できない方、無料レンタルがあります。

実技講習会

講習日 2025年11月29日 〜 11月30日
講習名 谷川連峰最高峰・仙ノ倉山と平標山
対象者50歳以下の方
集合 11月29日(土)午前9:10 JR新幹線・越後湯沢駅改札口(東京発7:48「とき305・新潟行き」 or 各自のクルマ or 5:30 JR中央線・三鷹駅・6:15 JR南武線・府中本町駅集合で主宰者のクルマに同乗の何れか)
行程 越後湯沢駅(クルマ)元橋~平元新道~平標山ノ家前(泊)~平標山~仙ノ倉山~平標山~平標山の家~平元新道~元橋(クルマ)東京など
講習費 35,000円 (テント宿泊費、テント食費含む)

お申し込み