alpinist
谷川岳マチガ沢本谷から東南稜登攀
2025年9月27日 〜 9月28日谷川岳東面の屹立した岩壁群の中で一ノ倉沢、幽ノ沢と並んで素晴らしい登攀が可能なマチガ沢。
巌剛新道を第一展望台まで登り、本谷のS字峡から本谷の遡行に入ります。大滝を攀じ登り、四段のナメ滝を越えて左右からシンセン沢を筆頭にそれぞれ登攀価値のある沢が合流し、10mの滝、CSの滝と本谷の岩の遡行を終えて、谷川岳・オキの耳から伸びる東南稜の基部に到達します。東南稜は4ピッチの登攀で、Ⅳ級程度のピッチを2ピッチでリッジ上に出ます。最初のピッチは凹角からテラス、次はクラックから凹角を抜けて急に四方が見渡せる急峻なリッジの登攀に移行します。トマの耳が手の届く近さで、初夏にはウスユキソウの咲くリッジを攀じ登り、最後の草付をコンテで這い上がります。オキの耳山頂が終了点の楽しい登攀です。
※四級程度の登攀と沢登りができることが必要です。
実技講習会
講習日 | 2025年9月27日 〜 9月28日 |
---|---|
講習名 | 谷川岳マチガ沢本谷から東南稜登攀 |
対象者 | 50歳以下の方 |
集合 | 9月27日(土)午前4:30 道の駅・水上(各自 or 前夜21:30 JR中央線・三鷹駅、22:15 JR南武線・府中本町駅集合で主宰者のクルマで現地) |
行程 | 道の駅「水上(クルマ)ベースプラザ~マチガ沢出合~S字峡~大滝~CS滝~東南稜基部~オキの耳~ベースプラザ ※28日は予備日ですが、マチガ沢出合にテント泊し、それぞれに登攀のプランor悪天の場合はマムシ岩でレスキュー訓練 |
講習費 | 45,000円 (28日は別費用)※テント宿泊費、テント食費は別です。 |
